自律神経失調症 オステオパシー東京セミナー勉強会記録

今回のオステオパシー東京勉強会では、主に自律神経失調症についてお話ししました。

慢性的な痛みや不定愁訴、なかなか治らない不調は自律神経のアンバランスから起こっている場合が多いです。

例えば、仕事や家庭のストレスや事故などのトラウマ、近親者の死去などの出来事によっても、自律神経の問題が引き起こされるケースがあります。

オステオパシーの治療では自律神経系へのアプローチが多くあります。

頭蓋オステオパシーにより、視床下部、脳下垂体、第三脳室、第四脳室、側脳室などを治療することにより、自律神経のアンバランスを正常化させ、海馬、扁桃体、前頭葉などの脳のマニュピレーションにより心理的トラウマの軽減を行っていきます。

仙骨病変があれば下からの硬膜の捩れが生じ、上部頸椎まで影響がいくと頭痛やめまいの症状が出ることがある為、仙骨の矯正をします。

自律神経系の不調では様々な原因がある為、検査をして問題がある箇所を特定し治療することが重要になってきます。

【 当院のオステオパシーによる検査治療の症例 】

30代女性

主訴:不眠、食欲不振、倦怠感、片頭痛

ー検査治療ー

頭蓋リズムの減少、腹部の緊張、頸部の過緊張などがある。

後頭下筋と横隔膜をリリースし、脳圧の亢進、眼球の硬さがあるので脳室からの脳脊髄液の排液と眼球のマニピュレーションをする。

延髄部のリリースをし迷走神経の活性化をする。

迷走神経と制限のある胃、腸管膜を合わせてリリースし、関係する交感神経幹を抑制する。

視床下部、脳下垂体のバランスをとり、最後に全体のハーモニーを調和させる。

患者は治療中に入眠され治療後は頭の軽さと腹部の張りがなくなったのを感じる。

4回ほどで快調になりその後は月1、2回体調維持で通われている。

春や秋など季節の変わり目や環境の変化が起こりやすい時期にも、自律神経不調は起こりやすいです。

自律神経の不調が慢性化してしまうと、耳鳴りや頭痛、不眠に長期にわたって悩まれる方も少なくありません。

眠れない日や食欲がない日が続く時などは、早めのメンテナンスにより心身のバランスを整えることがおすすめです。

オステオパシー東京勉強会 自律神経失調症 について

====================

クリアボディ
東京都渋谷区代々木上原
オステオパシー治療院

====================

目次
閉じる