オステオパシー– tag –
-
めまいとオステオパシー治療
めまいとオステオパシー治療 めまいには回転性めまいと非回転性めまいがあります。回転性めまいには、中枢性めまいと末梢性めまいがあります。 その中で脳腫瘍や、脳血管障害、神経炎などが原因によるめまいは病院での診療をしなければいけません。 器質的... -
胃痛・食欲不振のオステオパシー治療
胃痛・食欲不振のオステオパシー治療 秋になり気温が下がり始めるこの時期は、夏の疲れによって胃腸の動きが悪くなりやすいです。 膨満感や吐き気、食欲がないなどの消化の問題が出ることがあります。 迷走神経の働きの低下、腹部神経叢の過剰亢進、自律神... -
頭痛のオステオパシーによる治療
頭痛のオステオパシーによる治療頭痛には緊張性頭痛、偏頭痛、群発性頭痛などがあります。緊張性頭痛は首や頭の筋肉などの緊張、偏頭痛は血管の拡張により三叉神経が刺激され起こります。群発性頭痛は目の奥や目の周りに激しい痛みが起こり、目の奥の血管... -
坐骨神経痛のオステオパシー治療
坐骨神経痛のオステオパシー治療 当院でも長時間のデスクワークなどからくる坐骨神経痛のご相談をいただくことは多いです。 坐骨神経痛は臀部の痛み、下腿の痛みや痺れなどの症状があります。 坐骨神経の問題がどこで起こっているかを鑑別する必要がありま... -
オステオパシーと花粉症治療
毎年2月初旬から5月くらいにかけては花粉症のご相談が増えます。 花粉症は花粉に対する免疫の過剰反応です。 その過剰反応がなぜ起こっているかが重要になります。 構造的には顔面、頸部、胸部リンパの鬱滞篩骨、前頭骨、上顎骨などの顔面骨のモビリティ... -
頭痛のオステオパシー治療 偏頭痛/緊張型頭痛
台風などの気圧の影響や、季節の変わり目には頭痛の症状を抱える方も多いと思います。 頭痛には脳血管や器質的な問題以外では緊張性頭痛と偏頭痛があります。 緊張性頭痛は肩や首の緊張により血流不全により起こります。 偏頭痛は頭部の血管が広がることに... -
関節リウマチ オステオパシー東京セミナー勉強会記録
先日のオステオパシー勉強会で、関節リウマチの治療法の質問を受けましたので、こちらにもまとめておきたいと思います。(フィシオエナジェティックのセミナーや勉強会は当院では行っておりません) 関節リウマチは免疫反応の異常により自身の関節に炎症が... -
自律神経失調症 オステオパシー東京セミナー勉強会記録
今回のオステオパシー東京勉強会では、主に自律神経失調症についてお話ししました。 慢性的な痛みや不定愁訴、なかなか治らない不調は自律神経のアンバランスから起こっている場合が多いです。 例えば、仕事や家庭のストレスや事故などのトラウマ、近親者... -
頸椎症・首の痛み オステオパシー東京セミナー勉強会記録
頸椎症・首の痛み/オステオパシー東京セミナー勉強会記録 先日、頚椎に関しての勉強会を行いました。 首の痛みで来院される方は多いです。 オステオパシーでは ・頚椎 ・椎間板 ・筋肉 ・神経 ・血管 などを検査してどこに問題があるかを特定します。 椎間... -
産後の骨盤矯正 オステオパシー東京セミナー勉強会記録
産後の骨盤矯正 オステオパシー東京セミナー勉強会記録 先日、産後の骨盤調整の東京勉強会を開催しました。 当院では産前産後の身体の調整を受けに来られる方が多くいます。 今回の勉強会では産後の骨盤調整の理論と調整法をお伝えしました。 腸骨は体の周... -
腰痛/オステオパシー東京セミナー勉強会記録
オステオパシーによる腰痛/膝関節痛の改善例 先日の勉強会では腰痛や膝関節痛についてのオステオパシーの観察と治療についてお伝えしました。 今日は最近の改善例と、主にオステオパシーによる治療の検査と手技についてお話したいと思います。 オステオパ... -
オステオパシーの頭蓋仙骨療法/東京セミナー勉強会記録
オステオパシーの頭蓋仙骨療法/東京セミナー勉強会記録 当院ではオステオパシーをはじめ臨床現場で治療効果を上げるための、様々な技術の少人数勉強会セミナーを開催しています。 現在、東京での勉強会は4-6名の少人数で行っています。 効果的な治療技術...
12